FAB-EF58-16
ABSの丸棒からボルスターを作りました。何年かぶりにML-210という旋盤を引っ張り出しました。こんな簡単なパーツの製作でも段取りが頭に入っていないので最初とまどいました。やり出せばそれほどでもないのですが。送りの目盛りが以前に比べて見にくく・・・老眼が始まってるんですね・・・目盛りをペイントマーカーで見やすいようにして見ました。
さてそろそろ最終組み立てかな・・
まぁこん感じで切削しました。10mmのABS丸棒にセンタードリルで穴を開け、それを2mmのドリルで深くし、外形を7mmに、更に段差を付け、突っ切りで削り落とすだけですが・・・手抜きして右側のセンターを使わなかったので±0.01mmぐらいの誤差はあります。
また、モニターなどにある吊り下げフックを作るために小さなプライヤーの先端を片側丸くして小さなフックを曲げるための専用プライヤー(ヤットコ)を作りました。それまでは細いドリルロッドに曲げ付けて作っていたのですが効率が悪く、これを使うとスパスパ出来ます。市販のラウンドノーズプライヤーの一番細い物よりも更にとがらせています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント