« クマタDD13のギアボックス底板 | トップページ | クマタのギアボックス底板その2 »

2006年5月21日 (日)

FAB-EF58-19

Bb05

修正したモニターです。前にも書いたように東芝製のEF58は前後のモニターの断面形状が違います。このキットは残念ながら両方とも日立製のような断面形状のモニターになっているので、肩がはっている方をエポキシパテとサフェーサー、瞬間接着剤で盛り上げて削って磨いてと形を作りました。ホワイトメタルなので、ハンダ盛り上げはしにくいのでこんな手間になってしまいましたが、もうちょっと別な方法も考えたいですね・・

左側のグレーのサフェーサーカラーの物が加工したものです。

モニターと書いてますが、正式には抵抗器屋根というのが正しい名前のようです。モニターは中央の窓のある屋根のことだけのようですね。EF60以降の機関車だとこの辺が共通になっていますから・・・

|

« クマタDD13のギアボックス底板 | トップページ | クマタのギアボックス底板その2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FAB-EF58-19:

« クマタDD13のギアボックス底板 | トップページ | クマタのギアボックス底板その2 »