« FAB-EF58-38 窓を貼りました | トップページ | FAB-EF58-40 ライト装着テスト »

2006年5月29日 (月)

FAB-EF58-39 ライトの配線

Ab01_1

ライトの配線作業です。付属のチップLEDがハンダされた基板の裏にキットの付属ケーブルではなく愛用の極細耐熱ケーブルをハンダ付けしました。0.5~0.8mmぐらい剥きハンダを少し含ませたケーブルを基板中央に押し当てながらコテで熱をかけると、中央にケーブルが吸い込まれます。

テストしてみたのですが、ヘッドライト用のLEDの色がどうにも好きになれず、3mmの電球色LEDを削って押し込むことにしました。削り込んでみるとどうにか収まりますし色も格段によいのでこれで行きます。3mmの通常の電球色LEDの足を1.5mm~2mmぐらいに切りケーブルをハンダ付けしヒートシュリンクをかぶせてあります。

Ab02_3

テール用チップにテールのプラを熱収縮チューブで止めるようにインストラクションがあるのですが、ギリギリまで切り込むと取れやすく、瞬間接着剤でLEDに貼りました。

|

« FAB-EF58-38 窓を貼りました | トップページ | FAB-EF58-40 ライト装着テスト »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。