« FAB-EF58-4 | トップページ | 赤い箱用ソフトDccPgm2 »
床板部分との接続部を補強しました。黄色い矢印の部分は0.4mmのエッチングパーツを折り曲げるだけの設計だったので、これに1.4mmのタップをたてて、ネジで留めるのでは強度面も不安ですし、何より何度も組み立て分解をしているうちに間違いなくネジ穴がバカになるのが目に見えています。そこで、エッチングのランナーの0.4mm材の端材を裏打ちして0.8mm厚に補強してあります。この辺もワールドのキットを組なれた人なら常識的な作業でしょうが・・
2006年5月 9日 (火) 22時49分 EF58 | 固定リンク
これだけ12mmのキットが出ているのに、作った人にはあまりお目にかからない、という印象です。 inaさんを見ていると嬉しくなりますね。 いろいろ手を入れながら素早いとは、年季の違いかな。
投稿: harashima | 2006年5月10日 (水) 00時55分
どうもです、12mm製品はここの所すごい勢いでキットが出てきて皆さん買うのに財布の負担が大きく大変そうです。私も例に漏れていませんが。私の場合つねに大量に仕掛品がある状態で、気が向いたものから手を付けるという気まぐれモデラーでもあります。取り合えずこのEF58のキットに入っているサウンドデコーダーで遊びたいので、ガンガン作っているのですが・・・でもちょっとフライングだったんですよね・・(笑)
投稿: ina | 2006年5月10日 (水) 10時19分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: FAB-EF58-5:
コメント
これだけ12mmのキットが出ているのに、作った人にはあまりお目にかからない、という印象です。
inaさんを見ていると嬉しくなりますね。
いろいろ手を入れながら素早いとは、年季の違いかな。
投稿: harashima | 2006年5月10日 (水) 00時55分
どうもです、12mm製品はここの所すごい勢いでキットが出てきて皆さん買うのに財布の負担が大きく大変そうです。私も例に漏れていませんが。私の場合つねに大量に仕掛品がある状態で、気が向いたものから手を付けるという気まぐれモデラーでもあります。取り合えずこのEF58のキットに入っているサウンドデコーダーで遊びたいので、ガンガン作っているのですが・・・でもちょっとフライングだったんですよね・・(笑)
投稿: ina | 2006年5月10日 (水) 10時19分