« FAB-EF58-6 | トップページ | FAB-EF58-8 »
台枠ですがもう少しいじってしまいました。黄色い矢印の部分にブレーキ引き棒をうける金具を細い洋白材で作りました。ここまでやると第二動輪にかかるブレーキテコの構造を適当に作ったのを実物のような構造にしたくなってきてますが・・・どうしようか・・・・
更に先台車上部の台枠を繋ぐ部分のカラー(赤矢印の先の円筒形パーツ)は台枠の梁にハンダ付けしてしまいました。また先台車上部の台枠は板材の側面が目立つので、エッチングのガタガタの面をヤスリで綺麗に仕上げてあります。
2006年5月10日 (水) 22時58分 EF58 | 固定リンク
こんにちは。こちらでは初めましてですね。 EF58、どんどん進んでいてすごいです。 かなり手を入れておられるようで、参考にしたいのですが、 私の腕では尻込みしそうなところもあります。 そうそう、二子玉川の店から無事商品が届きました。 ご助言ありがとうございました。
投稿: やまぎし | 2006年5月11日 (木) 11時16分
やまぎしさんこんにちは。二子多摩川から届いたとのこと。軸穴カッターはこんな物か、と思われるかもしれませんが同様の形のカッターはなかなか手に入らないんですよね。かの松兼氏も他でもあるだろうかと探したけど見つからなかったと”とれいん”誌にかつて書いていましたから。 FABのEF58ですが、加工と言っても小加工ばかりで、大きな加工は何もしていません。基本は構造部分を自分が納得できる強度にし、手すりや丸い棒状の物を線材で作り直してるぐらいの物です。他のキットも手すり類はエッチングはよほど構造と一体化しているような物を除いて線材で作り直しています。慣れると速いですよ! 目の前にPEMPの58が2台あり、それとレベルを合わせようと考えていますが・・
投稿: ina | 2006年5月11日 (木) 11時37分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: FAB-EF58-7:
コメント
こんにちは。こちらでは初めましてですね。
EF58、どんどん進んでいてすごいです。
かなり手を入れておられるようで、参考にしたいのですが、
私の腕では尻込みしそうなところもあります。
そうそう、二子玉川の店から無事商品が届きました。
ご助言ありがとうございました。
投稿: やまぎし | 2006年5月11日 (木) 11時16分
やまぎしさんこんにちは。二子多摩川から届いたとのこと。軸穴カッターはこんな物か、と思われるかもしれませんが同様の形のカッターはなかなか手に入らないんですよね。かの松兼氏も他でもあるだろうかと探したけど見つからなかったと”とれいん”誌にかつて書いていましたから。
FABのEF58ですが、加工と言っても小加工ばかりで、大きな加工は何もしていません。基本は構造部分を自分が納得できる強度にし、手すりや丸い棒状の物を線材で作り直してるぐらいの物です。他のキットも手すり類はエッチングはよほど構造と一体化しているような物を除いて線材で作り直しています。慣れると速いですよ!
目の前にPEMPの58が2台あり、それとレベルを合わせようと考えていますが・・
投稿: ina | 2006年5月11日 (木) 11時37分