インレタがない・・
マスターピースのワム80000を組んだついでに貨物列車の整備をしようと思い立ち、以前組んで塗っただけや、オークションで手に入れてほったらかしだったモデルワムの貨車7両ほどに付属のインレタを施そうと思ったのですが・・・・
見事にインレタが死んでいました。全然転写しないで張り付いたまま・・・クリアデカールになら転写できるかと思い、キッチンの人工大理石の上で昔のNewtonのスタイラスペンでごしごしやってみたんですが・・・駄目でした。Newtonわかるかな?マニアックですよね。これのスタイラスペンを転写用に使ったりしています。
さて、いざインレタが無いとなると結構気になります。インレタもしくはデカールで使えそうなものは意外になくて・・・レ5000はWWのレキを少し流用して・・・でも細部が使えないし・・・エンドウのものはどうでしょうか・・?ほかにはPEMPの貨車のデカールがまだ生きているのでこれも一部使えそうです。ALPSのプリンターを使って自家製デカールも考えないわけではないのですが、最終手段と・・・
やはりどこかでスタンダードなインレタは発売して欲しいですよね。車種別とかではなくしかもクロマではないちゃんとしたインレタが欲しいです。アメリカのマイクロスケールみたいなデカールでも良いんですけど・・・
日本で遅れている分野ですよね・・・
塗装とかも同様に遅れている分野かも。素材と、塗料の関係とか体系的に整理された情報も余り雑誌になく、結局ネットなどの情報に頼る人が多いようです。某○チャンネルに、私のワム80000はマッハのラッカーを塗ったから溶けたんだと書いている人が居て、唖然としましたが・・でもこういった基礎知識を得る場所がない現実を考えると笑えないところです。今までベテランモデラーという人たちは自分で失敗を繰り返して身につけてきた部分で、なかなか情報として出てきにくいのも日本的な特徴なのでしょうか。
日本でもアメリカのようにもっと技術系マニュアル本が出てきても良いかもしれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント