« ワム80000-11 色さししたアップ | トップページ | IMON ワフ21000-1 »

2006年6月29日 (木)

EF81 どうしようかと・・・

B01_5

1月にあった運転会に間に合わせるために突貫でとりあえず塗ったEF81ですが・・・・

画像ではわかりにくいかもしれませんが前面のロストとボディーが全然サイズが違って、合わせを半ば諦め適当に繋いで継ぎ目処理もいい加減にすませてあります。1月末にあった合運直前にどうにか完成させようと、合運の前の晩から塗装をしたというまったくやっつけ仕事です。潔くシンナープールに突っ込めばよいものを、ワム80000にウエザリングをしたついでにウエザリングをしてみたりして悪あがきをしています。ウエザリングの効果もありしばらくはこのまま運転重視の万能交直流機として活躍してもらおうかと思い始めていますが・・・・・ちなみにデコーダーは当初から搭載していて、運転会直後に電球色LEDでヘッドライトも点灯可能にしてあります。もう一台キットを買っておけば良かったなぁ・・・

しかし、マスターピースのロストパーツはことごとくサイズが小さいです。引けを考えて原型を作ってないのかなぁ・・・??

ちなみにデコーダーはLenz LE103XFと言うちょっと前のものですが、とても安定して信頼して使用しています。これにもそのうちサウンドデコーダーを搭載したいものです。

余談ですが、運転会中某雑誌の取材を受け、掲載された紹介にはストレートに組んだと書かれていますが、実は結構手が入っています・・・彼らには解んないだろうなぁ・・・なんせ、この機関車の横に置いてあったモデルワムのEH10の完成品を写真撮らせてくれって言ってきたぐらいなので・・・

|

« ワム80000-11 色さししたアップ | トップページ | IMON ワフ21000-1 »

コメント

はじめましてであります。

ina殿の腕前が凄いので、完成品もina殿が組まれたと勘違いしたのではないかと思うであります。
そもそも市販されている製品の数がものすごくありますので、全部について覚えている事は無理だと思うであります。

投稿: 突込隊長 | 2006年7月 1日 (土) 00時33分

はじめまして。
個人的に、頭文字Tで始まる2誌にはややネガティブな経験があり、どうも最初からバイアスがかかっています。バイアスがかかった発言なのでその旨ご理解ください。(笑)
今のところRM誌には好感を持っておりますが。

投稿: ina | 2006年7月 1日 (土) 20時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« ワム80000-11 色さししたアップ | トップページ | IMON ワフ21000-1 »