« LEDを削ってテール用に | トップページ | NMRA8を組み立てる »

2006年6月 7日 (水)

2チャンネルとか・・・

なんだかこのブログの記載内容が2チャンネルで話題に取り上げられているようで・・・

色々FABの58について書いていますが。私は過去にも12mm製品のリコールの引き金を2度引いた札付きのクレームが多いモデラー(笑)なので余り気にせずに御自身の判断で、お考えください。

リコールという言葉が適切かどうかは不明ですが、過去2件は、モデルワムが出したオシ16,17の車体断面が違っているのに気がつきワムに電話すると、「そんなことはない」と最初言い張られたのですが、結果作り直しになりました。もう一件はIMONが韓国で作らせたC55の先台車、従台車、テンダーに使用した車輪の断面形状が余りに酷く、その点を指摘して(これは他からも指摘があったかも)結果交換になったという2件です。

やはりそれなりの対価を払って購入した物が修復不能のエラーがある場合は意見を言っていくのも必要なことと思うのですが・・・やはりうるさすぎるでしょうか??これってクレーマーなのかなぁ・・・うーん

|

« LEDを削ってテール用に | トップページ | NMRA8を組み立てる »

コメント

私なんか、購入してもいないのに他人の所有物が走るのを見てC55の車輪の踏面形状がおかしい(よく脱線した)とか、EF60の走行電流が異常に大きいとかクレームを言ったりしています。
物を購入されているのですから、メーカが対応してくれるか否かは別として、クレームを言っておくべきだと思います。

投稿: 森井 義博 | 2006年6月 7日 (水) 18時30分

森井さんこんにちは。コメントありがとうございます。
どうも、製品を作った人を知っているとなかなか問題を指摘しにくいものです。だいぶ悩みました。物を作ることの難しさを改めて感じます。コストは別問題ですが、可能であればリコールして問題点を直して再発売されればメーカーとしての評価は高まるとは思いますが・・・このままでは、形有る物を送り出したので、いつまでもその問題について語られるので、それよりも遙かに良いと思うのですが・・

投稿: ina | 2006年6月 7日 (水) 21時01分

この記事へのコメントは終了しました。

« LEDを削ってテール用に | トップページ | NMRA8を組み立てる »