IMON ワフ21000-2
雨模様の天気ですが深夜に塗装しました。
いわゆる猿黒状態ですが・・・リターダーを入れドライヤーで暖めながら塗装すれば特に問題はないですよ。梅雨時でも楽勝です。色物は気を使いますが。
煙突はT型にしました。何となく雰囲気があって良いかなぁと。実際には少数派だったようです。ここのページに多量のワフの写真があります。ここの画像を見るとデッキ側のテールランプの位置がほとんどキットの物とは違う位置にあるようです。今更変更は出来ないですが。ちょっと気になってます。
ピポットの車軸と軸受けメタルで転がりはとても良いです。車輪を取り付けるとき、押し広げるように入れるのがどうも抵抗があります。確かに外さなければ1~2度なら特に問題は無さそうですが、どうもね・・・それと、カプラーを付けてみたのですが、711を片側付けると片側があたり、穴位置がちょっと違うような・・・適当に上側への出っ張りを切って入れちゃいましたが、今一かな。
さてこれからこれをどう料理するか・・・デコーダーはファンクションオンリーの物を使うか、あり合わせの、もう使うことのないモバイルデコーダーで処理するかちょっと迷います。両端のテールライトで2FX,それに室内灯でしょうか。しかしこの車種は電池箱が見えないですが、室内灯はどうなっていたんでしょうか?テールランプの電源は?ヨだと、車軸発電機と、電池箱がありますが・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント