« たまにはプラモデル系の店にも・・ | トップページ | 浜中のロータリーDLとDLその2 »

2006年7月 8日 (土)

浜中のロータリーDLとDLその1

B01_6

昨日ふと思い立って浜中のロータリーDLを組んでしまいました。

そのまま一気に塗装しようかと思ったのですが、以前ブログにも紹介した浜中のDLの塗装が傷んでいたので、これも同時に再塗装することにしました。

DCC化してあったのでデコーダーを外し、ヘッドライト関係の配線をはずそうとすると1.5v球の球が割れてしまい、全面的にやり直す事になりました。シンナープールで塗装を剥がし、1.5v球を仕込むために電球ケースを適当なパイプをドリルレースで加工し、うまく納めました。同様にロータリーDLもヘッドライト点灯化の加工をしました。また、ハンドル類はゴツいロストパーツだったのをすべて燐青銅線で作り直しました。

色は以前より少し暗めのグリーンに変更。少し落ち着いた色になりました。とりあえず深夜の塗装作業は終了で、明日乾燥してからロータリーヘッドの内側に鉛丹色を吹こうかと思っています。

DCCデコーダーは浜中のDLには10年前の古いレンツLE075というデコーダーを搭載していたのですが、さすがに現在の水準ではないので、永末システムのDE13か、LenzのLE0511でも搭載しようかと思っています。

|

« たまにはプラモデル系の店にも・・ | トップページ | 浜中のロータリーDLとDLその2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。