« 浜中のロータリーDLとDLその1 | トップページ | 浜中のロータリーDLとDLその3 »

2006年7月 9日 (日)

浜中のロータリーDLとDLその2

B04_2

浜中のローターリーのライト回りですが、付属のお椀型の挽き物の裏側に2mmのパイプを垂直にハンダ付けして、挽き物のセンターに1.4mmぐらいの穴を開け、ボディー側は2mmの穴を開けてパイプを挿入してあります。このパイプの中に1.5vゴマ球を仕込む算段です。

B03_2

裏側はこんな感じです。2mmのパイプの内径がちょうど収まりがよいです。

B02_2

同時に再塗装した浜中のDLはキャブ側がパイプ、ラジエター側はU字型のライトカバーを埋め込んであります。

デコーダーはDE13を使用する予定です。この両方のキットに積まれているキドマイティー系のモーターはDE13を使うと劇的に動きが良くなりますので。点灯は1,5V球+CRDで処理する予定です。PSCの1.5V+15mmAのCRDでテストしたところ適当な明るさになります。減光設定はLEDとはちょっと特性が違うようなので、デフォルトから少しいじった方がよいようです。

|

« 浜中のロータリーDLとDLその1 | トップページ | 浜中のロータリーDLとDLその3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。