« BEMFとトルク補償の計測 | トップページ | FABのTR50 »

2006年7月21日 (金)

ワーゲンのオハフ46

C01

ここの所ナローばかり触っていたのですが、その合間に長期放置されていたこんな物を仕上げました。

ワーゲンの客車は屋根カーブが特徴的で・・・というかカーブが深すぎてスケールより厚くプロポーションが悪いので、何輌か作ってその後、放置されていた一両です。あのカーブどこかで見たこと有ると思ったら、カワイの客車に何となく似てるなぁ・・・うーんんんん

放置していてもしょうがないので、とりあえず素組み状態で仕上げてみました。車輪だけは曰く付きの森田のプレーンではなくワーゲンのスポークに変更しています。屋根は最近模型用に再度発売されたスエード調スプレーのグレーを使用しましたが、少し生っぽい色なので、吹いた後タミヤのアクリルの茶系統の色を吹いてイメージを変えてみました。しかし、久しぶりにカンスプレーを使ったのですが、一度にドバっと出るので、つかいにくいですねぇ・・・ナンバーは北陸地区にいた番号を選んでみました。EF81に引かせてみるかなぁ・・ってこれ一両じゃ・・・国鉄型客車は完成しているもので50両以上有りますが、このアルミサッシの年代の車輌が余りないのです。いずれネタ切れのときにそれらを紹介して場を持たせると思いますが・・・

|

« BEMFとトルク補償の計測 | トップページ | FABのTR50 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。