« DE13 デコーダー他・・・ | トップページ | DE13とLE0511の比較 »

2006年7月 3日 (月)

ワールドの草軽デキを走るようにする 2

A03_1

ワールドの草軽のデキに永末システムのDE13を搭載しました。場所はボンネット下のすきまに滑り込ませるように入れてあります。配線はモーターコントロールのみで、絶縁はカプトンテープのみです。一番高さの高いコンデンサー部分を避けるようにちょうど収まっています。先台車の車輪は脱線しやすいので、KATOのN用のピポット車輪の車軸をモーターツールで削ってギリギリ収まっています。それにも集電ブラシが当たっていて全輪集電になっています。デッキ下に配線ケーブルが見えちゃってますが。

デコーダーは以下のように設定しました。

CV2=7, CV3=3, CV4=3,CV5=60, CV6=35

現在ヘッドライトは接続していませんがそのうちやろうかと思っています。

走行状況ですが、スタート電圧をやや高めにしているのでスローで安定する限界がスケールスピード5~6キロぐらいです。それ以下になるとやや不安定になりますがトルク補償の効果で、低速からこの模型に適したMaxスピードまでスムースに加減速できます。

走行状態を動画で撮ってみたので回線速度がある方はご覧になってみてください。画像は蛍光灯の下で今一ですが。計算するとスケールスピード7~8キロぐらいで走行していた様です。この状態で1時間ほど放置しましたがモーターも加熱することなくとても良い感じです。

「IMGP0008.MOV」をダウンロード

この組み込み中にパンタを破損してしまいとりあえず直してありますが、今一です。

塗って走行テストをして、ガッカリして放置していたこの機関車がかなり良い感じでよみがえってとても満足です。インレタでも貼って、ウエザリングしてみようかと。ホハ30やトフも何年も放置されてきたのを再度整備しようと思います。

この走行状態ならもう一台作りたくなります。どなたかキットが余っていたら分けてくれないでしょうかね?

A04_1

草軽デキと言えばこんなヤツも居たのを思い出し画像に納めました。もう10年以上前に組んだと思います。オレンジカンパニーのキットです。ワールドの製品がこのモデルのタイプになった15や16号だと、デッキ部分が短いのでデコーダーは搭載できなかったと思います。スポンジがやばくなりかかっていてパンタに少し付着しています。気がついて良かった・・・これもDCC化しないとな・・・

追記:

この走行テストにエンドレスを工作部屋以外につくったのでKATOのD101を使用していたのですが、どうもこれって駄目ですね・・・通常LenzとSystemOneを使用しているですが、D101は評価用にと思い購入し、ほとんど使ったことがなかったのですが、以下のような症状が出ていましたがこれはなんでかな?OPSでCV値をいじったあと機関車が反応しなくなる。また、運転開始直後、制御を無視し、逆転が効かなくなる場合があった。動作が不安定な感じです。また、128SSでもどうも解像度が悪いような気がします。細かい調整が出来ないと思ったのですが。操作はとりあえずマニュアルを見ながら思い出しつつなので間違いはないかと。色々ネガティブな話も聞こえるD101なのでこの辺の問題なのかとふと思ったのですが。D101問題が多いと聞きますが、どこが問題なのでしょうか?教えてください。

追記2:

少し走り込ませて安定度が増したようなのでCV2のスタート電圧を7から4に下げてみましたが問題なくより低速で安定しています。スローが良く効き、とても良い感じです。昔の映画「カルメン故郷に帰る」に出てくる草軽の走行シーンの動きを見ると、発進、停止時はガクンと動いているようで、十分にこれぐらいのレベルはクリアーしています。たぶん、この機関車はノッチはそれほどの段数が無かったのでは?と思いますが。もともと鉱山用ですからね。

|

« DE13 デコーダー他・・・ | トップページ | DE13とLE0511の比較 »

コメント

ina殿こんばんわであります。
D101は怪しいとの事でありますが、やっぱりデジトラックスは買わない方が良いでありますか?
経験豊富なina殿のご意見を伺いたいであります。

投稿: 突込隊長 | 2006年7月 5日 (水) 21時55分

これは好みの問題でしょう。日本ではKATOが取り扱っていることもあり日本語のサポートが欲しい人には他の選択はないかもしれません。D101ではプログラミングなどが出来ないサウンドデコーダーも多数あるので、知り合いに聞かれれば余り勧め無いと思いますが、これでも十分な人も多くいるでしょうから、その人のスキル次第でしょう。

投稿: ina | 2006年7月 5日 (水) 23時40分

この記事へのコメントは終了しました。

« DE13 デコーダー他・・・ | トップページ | DE13とLE0511の比較 »