« スローな糸のこ盤 | トップページ | 日車の単端(訂正しました・・) »

2006年8月 1日 (火)

モジュールにかかりました

C01_1

以前気まぐれで作った120X30のモジュールの台枠を中心に線路配置を書いてみました。

実物があるのでその配置を出来るだけ再現しようと思っていますが、カーブもそれほど小さくも出来ず、R350と一部R320で書いてみたのですがだいぶはみ出します。当初垂直にモジュールから出そうかと思っていたのですが、どうも微妙に収まりが悪く、結局実物のように傾斜させてしまいました。これに合わせて拡張部分の台枠を製作します。

ここまで書いていると車庫部分も作りたくなります。

C02

これはRを書く便利な道具です。アメリカの木工関係の通販で買ったものです。機能はみての通りですが。

C03

習作で作った片渡りは塗装テストをしてみました。篠原の70番とそれ用のスパイクがややゴツい印象だったので、塗装してみてどうだろうかと思ったからです。実用性を考えるとこれぐらいでよいかな・・MEの55番とかもあるんですが、ちょっと繊細すぎるかな。

|

« スローな糸のこ盤 | トップページ | 日車の単端(訂正しました・・) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。