« サウンドデコーダーとスピーカー | トップページ | デジトラックス サウンドデコーダー »

2006年9月18日 (月)

QSI D51 -12

この天賞堂のD51のプログラミングで、サウンドとライト関係の部分は先に書いた様に複雑なプログラムをしなければなりませんこの内容を整理してまとめたいと思います。

インデックスという概念:

多数の項目が設定できるのですが、ダイレクトにCV値を割り振ると足りなくなるので、設定する項目をCV49とCV50という二つのインデックスに入力した数値のあとに指定するCVに入力することで項目をセットする方法です。ちょっと説明がわかりにくいですが・・・インデックスもCV49はプライマリーインデックス(PI)、CV50はセカンダリーインデックス(SI)としてCV49だけで設定できる項目と、CV49,CV50両方で設定する項目に別れています。

たとえばホイッスルを設定する場合、プライマリーのCV49だけで設定できるので、CV49にホイッスルを意味する0を入力。その後その数値の設定を行うCV52に1~15の音量の設定を入力します。デフォルトは11です。

この場合、ホイッスルの設定CVを CV52.0 と表記します。同じようにATSは CV52.8となります。セカンダリーを使う部分はCV55.70.0 (ヘッドライトの基本設定)となったりします。

以下にサウンドとヘッドライト関係をまとめます。

CV52.0 ホイッスル、CV52.8 ATS、CV52.10 チャフ(ブラスト音)、CV52.15 ドレイン、CV52.16 エアポンプ1、CV52.17 エアポンプ2、CV52.19 蒸気ブロアーヒス、CV52.21 長エアーオフ、CV52.22 短エアーオフ、CV52.24 ブレーキきしみ音、CV52.26 発電機音、CV52.29 ボイラーポップオフ、CV52.30 ブローダウン、CV52.31 インジェクター、CV52.34 連結音、CV52.37 エアブレーキ

CV55.70.0 ヘッドライトの基本設定、CV55.70.1 ヘッドライトの詳細設定、CV55.73.0 バックランプの基本設定、CV55.73.1 バックランプの詳細設定

以上多数の設定がありますがこれ以外にも更に多数の設定が可能で、それらについても追々まとめていきたいと思います。設定項目はサウンドに関してはアナログでも有効で、アナログでしか運転しない場合もこの方法で設定可能です。しかしアナログユーザーがこれらの設定を出来るかどうかは微妙でしょうが。

|

« サウンドデコーダーとスピーカー | トップページ | デジトラックス サウンドデコーダー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。