« K36のビックエンドが・・ | トップページ | ウエザリングしてみました »

2006年9月20日 (水)

Rail Car No.2 をDCC化

Ba02

On30のSandy River & Rangeley Lakes の Rail Car No.2です。Train & Trooperの中国製ブラスです。はっきり言って出来は・・・ですが。

週末の軽便祭にちょっと顔を出そうかと思い何か持っていく物を物色していて引っ張り出しました。とりあえずDCC化しました。NGDCCのDE19Nという巾の狭い薄いデコーダーを後部の椅子とモーターの間に仕込みました。

Ba01

カプトンテープで絶縁してこんな感じで入っています。モーターはなんだか素性の解らない産業用か何かの流用の様で、静かに回りますが回転が速いので、デコーダーの設定で絞りました。Oスケールとはいえ、とても小さく、スケルトンな車輌なので、デコーダー搭載も、結構しんどいです。

さて少しウエザリングでもしましょうか。フィギュアがないので、運転手無しかな・・

追記:組み込み時通常デコーダーからの配線は、デコーダーの位置を決めて線をモーターやブラシにハンダ付けしていく形になります。しかしこの様な小さな車輌の場合、モーターやブラシに先にケーブルをハンダ付けして、最後に長さを調整してデコーダーにハンダ付けする方が作業もやり安いですし、長さの調整もうまく行きます。NGDCCのこのデコーダーはケーブルをユーザーが付けられる製品があるので、この手の作業には適しています。

|

« K36のビックエンドが・・ | トップページ | ウエザリングしてみました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。