« MMI ON30 K27 ウエザリングはじめ | トップページ | QSI D51 -16 »

2006年10月 4日 (水)

ON30という選択

私自身、1/87の模型にある程度こだわりもあり、ファインスケールの模型をメインとして楽しんでいますが、なぜかここ数年ON30というファインではないものに手を出しています。

アメリカでバックマンがOn30のポーター0-4-0を売り始めたのがきっかけで、その後シェイや、2-6-0、BLIのC16などを買ってきました。メイン2フィーターのモーターカーをOn30にした物まで買っています。そしてここの所ブログにあげているK27とか・・・

もちろんOn30のキッチリしたファインも存在しているわけで、日本型2フィート半のナローのブラスモデルもいくつも作っています。でも、アメリカのこのちょっとお気楽な模型にちょっぴりはまっています。なにより、気楽で、ナローのある面の楽しさが存在しています。まぁーその中では巨大でスケールにかなり近いK27は異質な模型なのかもしれません。これはOn30バージョンとOn3バージョンが有ったにもかかわらず、わざわざスケールでないOn30をチョイスしています。

うーん、さしたる理由はないんですが、その方が気楽で楽しそうだったからです。

リオグランデ物は以前からPBLをはじめとするSn3をボチボチやっていて、20数両の所帯になっており、そこそこ充実したファイン世界はそこで楽しんでいます。しかしファインも時々かったるく、ワイワイみんなで動かせるOn30も一つの選択として楽しみたいとの思いがあるんだと思います。

とにかく気楽に!がOn30の最大の魅力ではないでしょうか。

Ab12

MMIのOn30 K27とPBL Sn3 K28

Ab13

|

« MMI ON30 K27 ウエザリングはじめ | トップページ | QSI D51 -16 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。